YAHARA DENTAL CLINIC

menu

076-246-5960

ブログ

糖尿病について学ぶ

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

9月12日診療後に北野先生が所属しているISGKの勉強会に参加してきました。

講師は、高岡市民病院 内分泌代謝内科 森俊介先生です。

 

現在、糖尿病の患者さんは、2050万人、その50%しか治療していないことや

合併症、3大症状などの講義でした。

 

歯周病も糖尿病の合併症の一つです。

歯周病も糖尿病も長く付き合う病気です。

のどが渇く、唾液が少ない。歯周病の悪化など

メインテナンスにおいて気づくこと、サポートできることが多くあると思いました。

IMG_1423

2017.09.13 | Yahara Dental Clinic.

白衣総選挙の結果

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

6月から3ヶ月に渡り、白衣総選挙を行いました。

やっと新しい白衣が決まりました。

 

決め手は、ピンクとラベンダーの切り替えの所と

ポケットがたくさんあることと、動きやすいところ

スタイルが良く見えるところです。

 

白衣

 

9月1日より着用いたします。

 

2017.08.28 | Yahara Dental Clinic.

永年勤続表彰

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

当医院の歯科技工士、歯科衛生士、受付の4名が

歯科医師会の永年勤続表彰を受けました。

新しい画像

 

受付の川守は、7月に無事に男の子を出産いたしました。

9年間の長い間、矢原歯科医院を支えてくれました。

これからは、育児を頑張って欲しいと思います。

2017.08.21 | Yahara Dental Clinic.

8月11日(金)~16日(水)夏期休診となります。

8月の休診日です。

勝手ながら休診日が多くなっております。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
IMG_1951

2017.08.01 | Yahara Dental Clinic.

誤嚥性肺炎について

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

昨日テレビで、誤嚥性肺炎の予防には口の中をキレイにすること。

定期的に歯科医院でクリーニングをすることが大事と言っていました。

 

誤嚥性肺炎とは、物を飲み込む働きを嚥下機能。

口から食道へ入るべきものが気管に入ってしまうことを誤嚥といいます。

食べ物や唾液、胃液などと細菌を一緒に気道に

誤って吸引することによって発症します。

 

ぜんじ

 

当医院に99歳までメインテナンスで通院していた方です。

ハブラシ、歯間ブラシ、フロスを毎日使い、若い方と同じ物を食べ

お酒ものみ、口の中は最後までピカピカでした。

 

2017.07.24 | Yahara Dental Clinic.