YAHARA DENTAL CLINIC

menu

076-246-5960

ブログ

マイクロビオーム

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

本日、現在の医院が開業して6年経ちました。

花見もしないで、引越しをしたのを懐かしく思います。

 

先日の講演会での学び、「マイクロビーム」

 

21世紀になって、常在微生物は予想以上にわれわれの健康を大きく左右していることがわかってきました。たとえば、腸内細菌叢は代謝性疾患、炎症性疾患、がんなど実にさまざまな病気の発症や進行に関係しています。ヒトの健康と全身の常在微生物との関係を研究するため、人体の常在微生物叢を、マイクロビオームと呼ぶことになりました。

このようにマイクロビオームはヒトと共生し相互利益を得ていますが、共生関係が破綻すると常在菌による感染症が発症します。

Pennisi E. Body’s Hardworking Microbes Get Some Overdue Respect. Science 2010 ; 330 : 1619.

全身の疾患と発症

※参考書籍
「あなたの知識は最新ですか?歯科衛生士のための21世紀のペリオドントロジーダイジェスト」
天野 敦雄 著 クインテッセンス出版株式会社

2019.04.05 | Yahara Dental Clinic.

5-D Japan 10周年記念総会に参加

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

3月16~17日に東京ミッドタウンで開催された

5-D Japan 10周年記念総会にスタッフ全員で参加してきました。

 

IMG_1758

 

衛生士セッションは、大阪大学歯学部の天野敦雄教授の講演でした。

う蝕原因菌とう蝕誘発成分、歯周病関連細菌が昭和の時代から21世紀になり

新たに解って変化してきていること。

ハイリスクのPg菌(歯周病を代表する細菌)についておもしろくて解りやすい内容でした。

日々のメインテナンスで活用できそうです。

 

IMG_1756

 

これからもスタッフ全員で研鑽を積んでいきたいと思います。

2019.03.18 | Yahara Dental Clinic.

3月16日(土)臨時休診とさせていただきます

3月16日、学会出席のため、臨時休診とさせていただきます。

3月18日より通常診療させていただきますので、

ご理解の程、よろしくお願い致します。

2019.03.15 | Yahara Dental Clinic.

笑顔の向こうに

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

2月15日から公開されている

 

笑顔の向こうに

 

を観てきました。

 

歯科技工士が主人公で、初めて義歯を作製する苦悩と成長

それをサポートする歯科衛生士が爽やかに描かれていました。

映画の主人公の地元が金沢という設定も親しみを感じました。

 

 
177231

2019.02.21 | Yahara Dental Clinic.

N-1会(歯科から日本を元気にする会)に参加

歯科衛生士の伊藤明子です。

 

1月13日(日)東京の両国でN-1会に参加してきました。

今回は、愛知県と新潟県で開業されている先生の発表と

PMC株式会社の中野義夫氏(コンサルタント)の講演でした。

 

49864232_1977494572347109_5640003787268554752_n[1]

 

中野義夫氏の講演では、

これからの国民皆保険制度や社会保障はどうなるのか?

 

経済財政運営と改革の基本方針2017

 

口腔の健康は全身の健康にもつながることから、生涯を通じた歯科検診の充実

入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など歯科保険医療の

充実に取り組む。

 

歯科のことが2017年6月9日に閣議決定されたことなどの内容でした。

 

50464585_1977483932348173_1436832006947209216_n[1]

 

講演後の集合写真

 

 

2019.01.15 | Yahara Dental Clinic.